top of page

11月2日例会「秋彩」
氏名:飯野博
撮影場所:山形県蔵王
この写真は伊勢原市の日向薬師で撮影したものです。逆光に輝く彼岸花を中心に、周囲を暗く落とし作画すべく、画面中央のハイライトをスポット測光、黒の調子を露出補正(マイナス補正)で確認、シャッターを切りました。

11月2日例会「御釜の石蓋」
会員番号:219003 氏名:薄井明男
撮影場所:山形県蔵王
撮影年月日 20190930 10時28分
8月下旬に蔵王に行った時は、雨で霧があり御釜はチラット見えましたが希望していた撮影ができなかったので、9月下旬に再度チャレンジし良い写真を撮影することが出来ました。

11月30日(土) 中西敏貴先生例会 ときめきコメント
「濡れたプラウ」
安斎 健
撮影地:北海道富良野市麓郷
データ:キャノンE O S5D/24~105mmf4.0/f16.0/,1/250,iso200
短い紅葉の季節が終わり、丘の畑には秋まき小麦の緑の畝りが美しくなります。
ある霧の深い日の早朝、富良野の奥の麓郷の辺りを被写体を求めてゆっくりと車を走らせていました。そのとき、大きなプラウのシルエットが霧の中から現れました。広大な畑の片隅に置き忘れられたような寂しさを感じながらも、やがて霧の中からやわらかな日が昇り始め、照らされたプラウは温かく包まれ、溶けた水滴の光るのを見たとき、ふと安堵した気持ちになりました。しばし幻想の世界に遊びました。

11月30日(土) 中西敏貴先生例会 ときめき
徳田佳子
bottom of page